ニュースレター

主筆:川津昌作
名古屋の不動産何でも相談室がお送りする、不動産・ビジネスに関するニュースレター「名古屋ビジネス情報」へのご登録ありがとうございます。
不動産にとどまらず、名古屋のビジネス情報、街づくり話題、不動産経済、市場トレンドに関するニュース、物件情報など時代の変遷とともに広くお伝えしています。

特記事項 弊社ニュースレターは、弊社の関係者及びお得意様に限定して、不動産ビジネスを行う上で注目すべきテーマをタイムリーに取り上げ、問題点を共有する為の ワーキングペーパーであります。公的機関を含む他のセクターへの提言、請願、上奏、不特定多数への拡散を目的としたものではありません。転用を禁止します。 取り上げる内容については、成熟した定説を取り上げるのではなく、早熟なテーマを取り上げるため、後から検証すると拙速な結論になってしまっていることもあります。 そう言った事を十分にご理解したうえで、ご参考にしていただきますようお願い申し上げます。

名古屋駅前エリアと栄エリアの商圏の違い

〈2024年10月25日〉

いただいている質問に答えておきたい。新しい中日 ビルが竣工し、名古屋栄の松坂屋が店舗大改装を行う。これら一連 の最近の栄エリアの再開発によって、今後名古屋駅前のJR東海高 島屋に対し、松坂屋が売り上げで迫る巻き返しがなるか?と言う質 問を受けている。

私どものあくまで私見ですが、今栄起きている個々の再開発による 一時的な巻き返しは起きるが、長期的には、まだまだ差は開くと考 える。名古屋駅前の高島屋と栄の松坂屋では、根本的に商圏の大き さが違う。この商圏の大きさが縮まらない限りまだまだ差は広が る。

それは名古屋駅前エリアと栄エリアのエリア間競争の趨勢も同じで ある。名古屋駅前エリアは再開発の余地がなくなりつつある。一方 栄は再開発の余地がいくらでもある。しかし再開発のいかんにかか わらず、今の名古屋駅前が持つ商圏と栄が持つ商圏の大きさには大 きな開きがある。

名古屋駅前エリアが持つ商圏の方が大きい。この問題が解決されな い限り差は縮まらないと考える。JR東海高島屋は創業当時、全国 百貨店店舗10位であった。それが今や4位である。日本のガリバ ーと言われる伊勢丹、阪急百貨店の背中が見えるところまで急成長 した。百貨店史上まれにみる成功例である。

名古屋駅前エリアの商圏は、JRの民営化の経営効率、それに競争 的に進化した名鉄の運行スピードアップ等々、都市間交通システム の生産性の進化に触発され、今や、名古屋駅につながるJR、名 鉄、市バス、地下鉄を通じて、愛知岐阜三重東海三県に広がろうと している。

片や栄エリアは、名古屋市およびその近郊の市バス圏、地下鉄圏そ して自動車来客者に依存した商圏エリアでしかない。と言っても名 古屋の富裕層を抑えていることは栄の大きな利点ではある。しかし これも規制権益でしかない。そもそも商圏の規模が違う。

言うまでもなく名古屋経済圏は自動車モビリティのインフラ整備が 日本でもトップクラスで進んでいる。その恩恵を当然栄エリアも享受して いる。しかし次世代モビリティ時代への道のりはまだまだ険しく 現在の自動車来客が格段に増加する要素は見当たらない。

この打開策が、栄を通る名古屋駅、栄、三河をつなぐ高速の新都市 間交通システムの整備である。名古屋駅、栄、豊田を30分でつな げるような、弾丸列車である。しかしその構想すらない。

最近、実は名古屋の地下鉄には昔から延伸計画があるが、それが一 向に実行されない理由として、周辺エリアの人口縮小方向にあり採 算が計画にそぐわないという話があった。

名古屋市エリアだけの周辺人口数の乗降者数だけで、交通システム の採算を計画すれば、当然ダメとなる。これは地域の生活交通シス テムの発想だ。市バスの延伸と同じレベルの話である。

都市間交通の効果を考えると、それによる栄エリア、さらに名古屋 駅エリアの収益性向上、地価の上昇、固定資産税の上昇、更に法人 税収の上昇を考えればおのずと答えは出てくるはずだ。

固定資産税上昇は名古屋市に恩恵となり、法人税収入増は愛知県に 恩恵となる。

以上

名古屋ビジネス情報不動産街づくり地価都市経済投資利回り金融